まずはスタディサプリを始める場合に発生する費用をおさらい
これからスタディサプリを始めようと考えている方にとって気がかりなのは「入会した場合に発生する費用(コスト)」ではないでしょうか?ここではまず最初にスタディサプリに入会した際に発生する費用を一覧にしてみます。
それぞれの項目については最低金額の目安を掲載していますので、下記にて料金の詳細をお伝えします。
もちろん、入会するご家庭の環境により金額は左右されますので、その点も含めてご確認頂けると入会後の料金についてご理解頂けると思います。
スタディサプリでは入学金は発生しない
まず最初に、通常の学習塾に入会する場合に発生する入学金(平均で10,000円~)などの初期費用はスタディサプリでは発生しません。
スタディサプリに対して支払う金額はこの後に説明する月額料金(月額利用料金)と、希望する方に対してのみ発生するテキストなどの教材費のみとなります。
月額料金はコースによって異なるが毎月1,980円~
月額料金は入会するスタディサプリのコースによっても異なりますが、スタディサプリ公式サイト上では学習塾と比較して大幅に費用が抑えられると記載があります。
ただし、こちらはさらに最大71%も割引をする事ができるのでその方法については後程お伝えします。
教材費(テキスト)は1冊1,200円

スタディサプリはウェブサイトを通じて学習を行う学習方法ですが、希望者にはテキストを購入する事も可能です。価格は1冊1,200円(税込・送料込)となります。
スタディサプリのテキストはなくても講義内容を受けられない、という訳ではありません。このテキストを購入しようか悩む方は多いですね。私もその1人でした。
スマホでの受講は厳しいのでパソコンかiPadは必要
スタディサプリの学習方法はカリスマ講師と呼ばれる教え方に定評がある一流講師の授業をどこに居ても受講できる事だと思います。
子供たちの学習状況を観察していると、いくらスマートフォンで受講が出来ると言っても黒板に書いてある内容まで画面で捉えようとすると流石に疲れるのが現実です(但し、一度受講した講義を移動中などに流し聞きして要点を再確認するという点ではスマートフォンでも学習する事は可能だそうです)。
そうなってくると、やはり自宅にパソコンかiPadは必然的に用意しておく(つまり購入する)必要があるといえるでしょう。
データ通信量は個人差があるが10,000円以上発生するケースも!
我が家で、1ヶ月のデータ通信量は9GBとちょっとを前後する事が多いです。これは1日に大体2時間弱の学習を行っています。
スタディサプリを始めたばかりの時は我が家のプロバイダー契約上、通信量だけで10,000円を超える時もあり、いくら学習塾に比べて安いとはいえデータ通信量における費用が増加する事に少し不安を覚えた事がありました。
スタディサプリの費用を安くする方法
スタディサプリは学習塾に比べて月額費用が安いですが、パソコン端末などを新規購入するコストは、正直家計にとっては痛いですよね…。
でもそれって、本当は割引をする方法があるのに知らないだけなんです。私自身も実際そうでした…。
実際にスタディサプリに入会している方から紹介された方法を利用すると、月額料金からノートパソコンまで様々な費用(コスト)を抑える事が出来る話を聞いた時は正直失敗したと思った事を覚えています。
それぞれ、最大でどれくらい費用を抑える事が出来るのかを先ほど紹介した費用の一覧表を使って記載すると下記の通りです。
それでは、実際に初回コスト(ノートパソコンやiPad)を0円に出来る方法や、各種費用を抑えるポイントをご紹介します!
※ 下記に掲載した内容は各ご家庭のご事情により異なる事を予めご了承ください。
月額料金はキャンペーン割引とまとめ払い、カード利用で最大71%割引に!
スタディサプリの月額料金は受講するコースによっても異なりますが、1,980円からと非常に低価格で提供している事も人気の要因となっています。ただ、この低価格な料金をさらに最大71%もさらにお得にする方法はご存知でしょうか?
実際の大まかなポイントは下記の通りです。
- スタディサプリのキャンペーン割引を利用する
- 支払方法は一括支払いにする
- ポイント還元が高いクレジットカードを利用する
かつ5,000ポイント(円)差し引いた場合 | |||
---|---|---|---|
割引の概要については別ページにまとめていますので、興味がある方はそちらも確認してみてください。
これからスタディサプリに入会しようとお考えの保護者の方、スタディサプリの割引制度や支払方法などをうまく組み合わせる事で、該当するコースによっては最大71%の割引金額で安く受講する事が出来る事は知っていますか? 今回はそんな、誰でも出来[…]
教材費(テキスト)は最初はダウンロード(印刷)で様子を見れば0円!

実はスタディサプリのテキストを利用(購入している)ユーザーは、全体の41%です。これを多数とみるか少数とみるかはそれぞれのご家庭で意見が分かれると思います。
実は教材費(テキスト)は購入するとなると1冊1,200円ですが、ダウンロードしてご自宅で印刷する場合は費用が発生しません(正確には通信量とトナー代などの印刷費用が発生します)。
Q:テキスト代は別途かかりますか?
A:PDF形式で提供しているテキストは、無料でご利用いただけます。ただし、PDFファイルを印刷する場合のインク代等はご負担ください。また、別途、有料となりますがテキスト冊子の販売も行っております。紙のテキスト冊子をお求めの場合は会員登録後、サポートWebもしくは学習Webにログインしてお求めください。
スタディサプリ公式サイトより引用
従って、我が家のオススメは「最初はテキストをPDFファイルでの印刷で費用を掛けずに受講してみて、その後テキストがやはり必要となった場合に購入する」方法です。
仮にこれからスタディサプリを始める場合は、受講スタイルや講義内容がお子様に合うかどうか分かりません。万が一、テキストは購入したが解約となった場合はテキスト費用がもったいないですよね?テキスト購入は「スタディサプリをこれからも続けていきたい!」となってからでも遅くはありません。
ノートパソコンやiPad(新品)を0円に出来る方法がある
スタディサプリを始める場合に、個人的には必須となると思うのがノートパソコンやiPadです。スマートフォンでの受講は可能ですがどうしても画面が小さいため、パソコンやiPadのような端末で学習する事をお勧めします。
「オススメするといっても…パソコン端末やiPadを新規で買うとなるとお金が掛かるよね…」と思われる方、実は我が家も最初はそう思ったのですがママ友から教えてもらったサイトでは期間限定、早いもの順(数量限定)でプロバイダ契約時にパソコン端末、もしくはiPadが無料でもらえるキャンペーンが実施されています。
こちらのキャンペーン、下記の両方のケースにも対応しているので対象となるご家庭は多いのではないでしょうか?さらに公式キャンペーン(キャッシュバック)も同時対象となるので、今月の公式キャンペーンがどのような内容なのかを公式サイトにて一度確認してみてはいかがでしょうか?
- 既にインターネット回線を契約している方(乗り換え)
- まだインターネット回線がない方(新規契約)
変なサービスではなく、NTT東・西日本が提供しているサービスだから安心
新しいプロバイダに契約する、もしくは乗り換える必要は理解できたけど、怪しい業者、サービスではないのかな?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
今回ご紹介したキャンペーンを行っているサービスはNTT東・西日本が運営・提供し多くの人が利用しているので安心して利用が出来ます。
正しくは「NTT東・西日本が運営・提供する「フレッツ光」というサービスを販売する代理店のキャンペーン」となります。各代理店さんはフレッツ光の契約を増やしたいので様々なキャンペーンを実施します。その中でもパソコンやiPadが0円になるだけでなく、公式キャンペーンも併せて(現金キャッシュバックになる事が多いですが)特典を受け取れるのは嬉しいですよね!
通信費の見直しで大幅に費用削減!
スタディサプリの入会と合わせて、通信費の見直しをしてみるのはいかがですか?
教育費は子供の将来を左右する重要な支出ですが、家計を圧迫する項目の1つでもあります。スタディサプリの入会で支出が増えた分、通信費の見直しで今までの通信費用を削減するというのが目標です。
今現在インターネット回線を契約している方、1ヶ月当たりの料金は把握されていますか?携帯電話の料金プランのように過去の料金プランより最新の料金プランの方がお得になっているケースが多いです。従って、これからスタディサプリを始める場合は一度最新の料金プランに見直しても良いかもしれません。。

先ほど紹介したサイトでも料金固定で使い放題プラン(段階式含め)が用意されています。
仮に現在古いプランで契約していた場合、使っただけ料金を請求されるプラン(いわゆるガス代のような)ものになっている場合はプランの変更を考えても良いかもしれません。
学習方法の見直しでも通信量を削減できる
今回紹介したパソコンやiPadが無料でもらえるだけでなく、プラン見直しにより通信量を下げる事が出来るサービスに合わせて、学習方法を見直す事で通信費を削減する方法をお伝えします。
インターネットを通じて講座を受講するという事は、受講している時間にデータ通信量が発生します。これを最初に講座をダウンロードする事で、データ通信量を発生せず受講する事が可能になります(ダウンロード時のみ受信料が発生)。
インターネットを通じて講座を受講するという事は、受講している時間にデータ通信量が発生します。これを最初に講座をダウンロードする事で、データ通信量を発生せず受講する事が可能になります(ダウンロード時のみ受信料が発生)。
データ通信量を減らす方法はいくつかありますが、その中で注意しなければならないものも存在します。
カフェやレストランなどのフリーWifiは安全にデータ通信を出来るとは言い難いので、できれば避けた方が良いでしょう。また、低画質で動画を見る事でデータ通信量を下げる事が出来ますが、画質が悪いため講義を良く見る場合には目が疲れるなどの思わぬデメリットも存在しますので注意が必要です。
どちらかというと上記の方法は、1ヶ月のデータ通信量が予め定められているサービスを契約されている方向けです。そう考えるとデータを定額化出来るサービスへの乗り換えは、長い目で見ると費用を多く節約できるという事に繋がりますね!
全てはタイミングが重要
今回紹介させて頂いた【ノートパソコン、iPadが無料になるプロバイダへの契約】はタイミングが大事です。理由としては、仮に自宅にインターネット回線がない場合はスタサプ契約と合わせてお得に設定すべきだからです。
スタディサプリを始めるにあたって学習環境(ノートパソコンやiPad)を用意する際に必要な料金は必ず発生します。
また、スタディサプリを受講する際には、通信量も発生します。
これらの各種費用をなにもせず払うのは非常にもったいない!ご紹介したサービスを利用すれば大幅なコストカットが可能です。いずれにおいても契約時に済ませてしまうのがベスト!全てはタイミングが重要です。
注意点としては、人気のサービスのために早い者勝ち、かつ期間限定ですので「悩んでいるうちに終了してしまう事がある」という事です。少しでも気になった方は内容を確認してみるのが良いかもしれません。
パソコンやiPadを無料にもらうサービスの申し込み手順
それでは、ここからはスタディサプリを効率よく学習できるようにノートパソコンやiPadを無料でゲットするだけでなく、キャッシュバックなどのお得なキャンペーンを受け取る方法の手順をお伝えします。
今回、ご紹介するサービスはウェブサイト経由でのやり取りと電話でのやり取りの2通りで契約を行う事は可能です。
実際に契約する場合、どちらも大きな差はないのですが、個人的にはウェブサイト経由でのやり取りをオススメします。
理由は下記の通りです。
- 電話だと必要のないオプションのセールスを受ける
- 相手の営業を断りにくい
- 自分のペースで契約まで進めずらい
ウェブサイト経由での契約に比べて電話での契約は不要なオプションを断ったり・相手のペースで進むので精神的にエネルギーを消耗することがおすすめできない理由の1つです。
是非、ご自身のペースで契約まで進められるウェブサイト経由を選択してみてくださいね!
手順①:公式サイトへアクセス!
まずはこちらから公式サイトにアクセスします。スマートフォン端末にも最適化されているサイトですので、パソコン端末がなくても見やすいサイトとなっています。
手順②:キャンペーンの実施有無を確認する
紹介したサービスは人気のサービスのために早い者勝ち、かつ期間限定となっていますので、2021年4月現在も実施しているか確認する必要があります。
まず最初に、トップページの上部にある「0円ノートパソコン」(※ 赤枠で囲っている部分)をクリックします。様々なサービスが掲載されていますが、今はキャンペーン特典が継続しているかどうかをまず確認するのが先決です。

続けて表示されたヘッダー画面(※赤枠で囲っている部分)をクリックします。

表示された画面で日付が現在日時を含めたものとなっていた場合は、キャンペーンが継続中となります。仮にここの日付が過去日付だった場合、キャンペーンは応募人数によって締め切られたと判断してください。
人気のため、終了してしまう事が多い本キャンペーン。仮に継続中だった場合はチャンスなので、この機会をお見逃しなく!
手順④:申し込み

キャンペーンが継続中の場合は、すかさず申し込みを行いましょう!ここでポイントが1つあります。
メールにて申し込みを行った場合、すぐには契約にはなりません。連絡先を記載後にサービス側から連絡があるのを待つ事になりますので、一旦契約をするかどうかは置いておいてキャンペーン対象になるために申し込みを行う、というのも1つの手段です。
まだインターネット回線を引いていない場合は新規開通を選択し、既に他社で契約がある場合は「契約内容をメールで確認する」を選択すれば大丈夫です。
先ほどもお伝えしましたが、電話かメールかはご自身のペースで契約を進める事が出来るメールで進めるのが◎です!
今回、保護者の皆さまにお伝えしたい内容をまとめると以下のようになります。
- 月額費用は最大71%も割引する事ができる
- テキストの購入はスタディサプリを今後も続けていく場合まで様子を見る
- ノートPCやiPad、タブレット端末は無料で手に入れられる可能性がある
まとめとよくある質問
いかがでしたか?
スタディサプリは様々な割引制度や、他サイトのキャンペーンを利用するとさらにお得な状態で受講する事が可能です。デメリットとしては期間限定・台数限定でキャンペーンが終わってしまうケースがある事です。
家計として学習費として増える出費をお得な制度やキャンペーンを利用してなるべく抑えたい、と考えるのはあなただけではなく、多くの保護者の方が思うはず
少しの手間で、大きく家計を浮かせるのが主婦の醍醐味でありやりがいある事ですよね!是非、紹介させて頂いた方法を試して頂けると嬉しいです。
スタディサプリを始める場合に発生する費用は下記のようなものが挙げられます。
・テキスト教材費
・データ通信費
・パソコンやiPad(タブレット)などの端末
・月額費用
いずれも通常であればそれぞれ費用が発生しますが、割引制度やキャンペーンを利用すればかなり費用を抑える事が可能です。
詳しくはこちらのページで確認してください。
Load More
スタディサプリの月額費用を安くする方法はあります。サービスによって異なりますが最大で71%の月額費用を割引する方法があります。
・支払方法を一括払いにする
・キャンペーンを利用する
・ポイント還元率が高いクレジットカードを利用する
といった方法があります。
詳しくはこちらのページで確認してください。
Load More
スタディサプリ上ではありませんが、他サービス契約時にノートパソコンやiPad(新品)が無料でもらえるサービスがあります。
期間限定・数量限定なのでいつでもキャンペーンが受けられる訳ではありませんが、キャンペーン実施中の場合は内容を確認してみてはいかがでしょうか?
ノートパソコンやiPadを無料で手に入れる方法についてはこちらのページで確認してください。